

極細い生糸で織られた薄く、やわらかな風合いの生地に後から染め色をほどこします。
フォーマルな着物は染めの着物が主流です。
手ざわりがしっとりとしている為「柔らかい着物」といわれ
動きにより揺れる生地感は優雅な印象です。
手作業で染められたものは裏表がないのも特徴のひとつです


繭から引き合わせた糸を撚り合わせ一本にした絹糸です。
細かくなめらかな生糸で織り上げられた生地は、
薄くやわらかく光沢があります。
現在、手作業で染められているものは減少し
機械による印刷が多くなっています。
したがって手作業で作られ、しかも仕立て前の反物の状態で
残っているものは大変希少品となります。
